小泉医院遠絡医療センター ブログ

医療法人財団 東西医会 草加整形外科内科&小泉医院 遠絡統合医療センターからの情報発信です☆

「慢性疼痛」の患者さまへ  じっくりあせらず、まずは一緒に力を抜くことから始めましょう ^^

痛みは私たちが日常生活の中で経験する不快な感覚の一つです。

 

本来、痛みはからだのどこかに異常が発生したという信号を送るという大切な役割をしています。なくてはならないものです。

 

しかし、原因としての病気やけがによる損傷は治癒しているにもかかわらず、痛みやシビレだけがおおむね3か月以上続く痛みは、「慢性疼痛」と分類されます。もともとのお体の問題に上乗せされて「脳の誤作動が起こっている」と言われます。

 

体に異常が起こっているぞ!という信号としての原因がなくなってもサイレンが止まらずに、痛みにつながるわずかな刺激や、痛み以外の刺激(ストレスや自覚していないご自身の感情などを含む)も敏感に感じて、すべて痛みというサイレンにつながってしまい、痛みが増幅してしまう状態です。

 

症状は違いますが、まるでひどい花粉症や化学物質過敏症のような重度のアレルギーに似ているようにも思います。悪化すると、症状を引き起こす刺激がほんのわずかであっても体が大きく反応してしまい、ご本人を苦しめます。

 

線維筋痛症、CRPS(複合性局所疼痛症候群)、帯状疱疹後神経痛、慢性頭痛、三叉神経痛、脳血管障害後の神経因性疼痛などは、この脳の誤作動が本来の病状をさらに悪化させています。

 

f:id:koizumitougouiryou:20200906043835p:plain

 

脳の誤作動は悪循環となり、月日がたつほど強く固定されてしまう傾向があります。なかなかお一人では脱出するのは難しいかもしれません。

 

でも、大丈夫です。人間の脳には、痛みを抑えるための働きがきちんと備わっています。脳の誤作動をしずめて、この働きを強めていくことが大切です。

 

当院では、「遠絡療法(えんらくりょうほう)」治療にて、痛み、しびれなどの症状にストップをかけ、脳の下降性疼痛抑制機構を賦活させていくことを中心に、医師によるくすりの調整、鎮痛リハビリメニューの作成、実施など、悪循環からの脱出に向けての支援に取り組んでいます。

 

ある線維筋痛症のステージⅢの40代の女性のお話です。

全身性異痛症アロディニアと言ってよい状態の方で、クーラーの風があたってもビリビリした痛みが増してしまい、立ったり歩いたり、その瞬間、瞬間であればなんらかの行為をすることはできるものの、少し負荷がすぎるとその後に全身、手足はもちろん顔や舌の先まで症状が悪化してしまいます。遠絡療法の治療も、棒による押圧刺激はおろか手で触る刺激も全くできない為、すべて半導体レーザーの光を使い毎回1時間以上かけて治療しています。治療後、ご症状は半減し数日は睡眠も確保できるのですが、また徐々に戻ってしまう状態で2年ほど通院されてきました。

以前は、色々やりたい気持ちは持ちつつも、痛みが悪化する恐怖からほぼ寝ている生活のため、じわじわと起立性低血圧なども悪化されていました。

なんとか痛みの悪循環から脱出の方向に向かおうと、数か月前から他院での薬の処方をやめて小泉医師による薬の再調整を行い、遠絡療法の実施回数を増加、鎮痛リハビリ日記の記入やマインドフルネスを意識した呼吸の練習など、一緒に取り組んできました。

その結果、ご家族の病気に対する理解も深まったご様子で、同居されているお母様との関係が良くなられたこと、屋内を一日200~300歩しか歩けない状態から意識して500歩程度は歩けつつあること、少しでも痛み以外のことを考えられるようにと、「編みぐるみ」や「パズル」(下の写真)にトライされるようになり、作業のあとは手や腰の痛みが強まるものの、作品が完成する喜びを感じて下さっているとご報告いただきました。

 

「いまここ」の「幸せ」「感謝」を感じられる毎日の積み重ねが、必ず「痛みの悪循環からの脱出」につながっていきます。

 

あせらずに、一緒に取り組んでいきましょう。

 

 

f:id:koizumitougouiryou:20200906022747j:plain

f:id:koizumitougouiryou:20200906022801j:plain

 

 

CRPS (複合性局所疼痛症候群)とは・・・そんなに痛む原因がわからないと言われて困っていませんか?

打撲や骨折などケガのあと、なぜか痛みがひかない、治らない、だんだん範囲がひろがったり、気のせいか反対側まで痛い、ビリッと電気が走ったり、ヒリヒリ熱っぽい、、、。医者もリハビリの先生も良くわからないという。自分の腕(足)いったいどうしちゃったんだろう?

 

CRPS(複合性局所疼痛症候群(Complex regional pain syndrome:CRPS)は、腕や手、足の骨折・捻挫・打撲・外傷・手術などをきっかけとして起こる難治性の疼痛症候群です。

症状は様々ですが、長い間痛みやむくみが続いたり、関節の動きが悪くなったり、皮膚が赤黒く腫れたり、皮膚の温度や発汗に異常がみられるなどします。

カウザルギー、RSD、アロディニアなどと言われることもあります。

きっかけの怪我や手術は治癒し、レントゲンやMRIなどの検査では異常がみつからない神経障害性の疼痛なので、医師からも「原因がわからない」とさじを投げられる場合が多々あります。まれにきっかけに覚えがないのに発症する場合もあります。また、適切に診断を受けても、鎮痛薬や神経ブロックなどの効果が充分得られず、治療に難渋するケースが多々あります。

 

最近も、足の打撲直後の痛みが改善したあとに、間欠的な痛み発作が出現し、なぜ痛みがおこるのか原因不明と3年間いわれ続けてきた女性が当院を受診されました。当院にてCRPSと診断、遠絡療法の治療を実施し非常に良い経過をすごされています。当院ホームページの適応症状「CRPS」に症例4として掲載しました。ぜひご覧ください

    

      

     f:id:koizumitougouiryou:20200605105007p:plain

    http://koizumi-enrac.webmedipr.jp/contents/tekio/crps.html#syorei4

     

ご自身や身近な方が、原因不明の痛みに悩んでいたら、近隣の「ペインクリニック」 または「痛み外来」などを標榜している医療機関にご相談ください。そして、もし薬やブロック注射などの一般治療の効果が得られないようであれば、一度当院にご相談くださいませ。

 

おすすめします!「鼻うがい」 

5月26日 ようやく新型コロナウイルス渦による緊急事態宣言が解除され、これから徐々に以前のように通勤や通学が再開されます。しかし、ここで気を抜いて油断してしまうと、また、再び感染拡大の可能性があります。

 

気温があがり、マスクをしているのも苦痛でつい鼻や口が無防備になりがちです。  今いちど予防の基本に立ち返ることが大切です。

 

「鼻うがい」は、コロナウイルスの予防に大変効果的です。

 

そして、「鼻うがい」は、コロナウイルスの予防だけでなく、慢性上咽頭炎(のどの奥の慢性的な炎症)のセルフケアとしても推奨されています。慢性上咽頭炎は、しばしば頭痛、不眠、めまい、IGA腎症、後鼻漏、咳喘息、慢性疲労、肩こり・首コリなど全身の症状の原因になっています。

当院で、小泉正弘医師が実施しているEAT(Bスポット療法)は、上咽頭炎に直接薬を塗布して治療します。セルフケアとして「鼻うがい」をご指導いたします。 

 

※EAT(Bスポット療法)の詳細はこちらから⇒

http://koizumi-enrac.webmedipr.jp/contents/bspot.html

 

鼻うがいで使う容器は薬局で購入できますが、小さめで押すと水が出る柔らかめのプラスチック容器であれば家にある容器を代用しても結構です。

 

生理的食塩水は、蒸留水か精製水か市販のミネラルウオーターを使います。

水 1リットルに 食塩 9グラム (調理用スプーン 2杯弱)

さらに重曹をひとつまみ(0.5グラム 小小さじ1╱3)入れるとより良いですが、これは必須ではありません。

冷蔵庫に保管して、早めに使用します。

実際に使用するときは、人肌くらいに温めます。

水だとツンとした刺激で鼻が痛くなりがちですが、人肌くらいのぬるま湯であれば痛くありません。

 

温めた生理的食塩水を鼻に入れるときは、うがいをするときのように首を60度くらい傾けて頭を後ろに倒し、片方づつの鼻の穴に2CC位いれます。

そのまま口から出すか、飲んでしまっても問題ありません。

慣れたら、片方の鼻の穴から片方に移すして出すやり方もあります。

 

患者さまの中には、すっかり慣れてシャワーを浴びるときについでに鼻うがいもしているという方もいますが、これはかなり慣れた上級者編でしょう。

 

いずれにしても、これを機に「鼻うがい」を新しい習慣にして感染予防&健康増進して、ウィズ・コロナの時代を乗り切っていきましょう!

 

f:id:koizumitougouiryou:20200528173725p:plain

「日本病巣疾患研究会」鼻うがいプロジェクトより

 

花粉症(アレルギー性鼻炎)体質から脱却しませんか?

今年はコロナウイルス渦の影響でマスクが品薄です。

花粉症の方は、戦々恐々としていらっしゃるのではないでしょうか?

 

遠絡療法では、花粉症(アレルギー性鼻炎)は間脳にある脳下垂体という部分の機能低下の影響が大きいと考えています。

頚から間脳にかけての静脈の鬱血、鬱滞を改善するための刺激ポイントが、手足、のど、などにあります。 ソフトレーザーの光や押し棒でポイントに刺激を行うことで、頚の流れが改善し、静脈の鬱滞による間脳の圧迫がとれて脳下垂体の機能が改善し、 アレルギー反応そのものが発症しにくくなると考えています。

 

治療は15分程度です。初回から、その場で効果を実感される方がほとんどです。

これまで、何人もの患者様が遠絡療法で花粉症から脱却しています!

 

今日も、「30年来の花粉症で薬を飲んでも夜中に鼻水がだらだらたれてくる状態。台所仕事も下向きなのでマスクがグショグショになってしましとてもつらかったのが、遠絡療法のおかげで薬も必要なくなりました。」と喜びのお声をいただきました。

 

お子さんでもご高齢の方でも、副作用もなく安全安心な治療です。

 

当院は自由診療なので、ご料金を心配される方もいらっしゃいますが、

花粉症の治療は、3,000円(税別)で可能です。

 

ホームページ 花粉症/アレルギー性鼻炎 のページ に、

鼻炎の患者様の治療後のインタビュー動画がありますので、

下記リンク先をご参照ください。

http://koizumi-enrac.webmedipr.jp/contents/tekio/kafun.html

 

f:id:koizumitougouiryou:20180226103801p:plain

花粉症(アレルギー性鼻炎)体質から脱却しませんか?

今年はコロナウイルス渦の影響でマスクが品薄です。

花粉症の方は、戦々恐々としていらっしゃるのではないでしょうか?

 

遠絡療法では、花粉症(アレルギー性鼻炎)は間脳にある脳下垂体という部分の機能低下の影響が大きいと考えています。

頚から間脳にかけての静脈の鬱血、鬱滞を改善するための刺激ポイントが、手足、のど、などにあります。 ソフトレーザーの光や押し棒でポイントに刺激を行うことで、頚の流れが改善し、静脈の鬱滞による間脳の圧迫がとれて脳下垂体の機能が改善し、 アレルギー反応そのものが発症しにくくなると考えています。

 

治療は15分程度です。初回から、その場で効果を実感される方がほとんどです。

これまで、何人もの患者様が遠絡療法で花粉症から脱却しています!

 

今日も、「30年来の花粉症で薬を飲んでも夜中に鼻水がだらだらたれてくる状態。台所仕事も下向きなのでマスクがグショグショになってしましとてもつらかったのが、遠絡療法のおかげで薬も必要なくなりました。」と喜びのお声をいただきました。

 

お子さんでもご高齢の方でも、副作用もなく安全安心な治療です。

 

当院は自由診療なので、ご料金を心配される方もいらっしゃいますが、

花粉症の治療は、3,000円(税別)で可能です。

 

ホームページ 花粉症/アレルギー性鼻炎 のページもご参照ください。

http://koizumi-enrac.webmedipr.jp/contents/tekio/kafun.html

小泉正弘医師が「線維筋痛症の病態と治療」をテーマに学術講演を行いました。

2019年10月27日 日本教育会館にて

「日本遠絡統合医学会主催 2019年度秋季学術研修会」が開催され、

当院院長の小泉正弘医師が「線維筋痛症の病態と治療」をテーマに学術講演を行い、

堂下佐知子治療師が症例報告を行いました。

当日の医学会の様子がDVDになったものの中から、小泉医師の講演と堂下治療師の症例

報告の様子を抜き出し、3分以内にしたものをご紹介いたします。

遠絡統合療法(遠絡療法)は、西洋医学的に診断し、東洋医学的な手法を使用して

難治性の痛みやしびれをはじめとする様々なご症状に対応可能です。

線維筋痛症」と診断を受け、なかなか麻酔科・ペインクリニックや神経内科科などの

治療での改善がない場合も、どうぞあきらめずにご相談ください。

また、遠絡統合療法(遠絡療法)の治療全体をご紹介するセミナーが

2020年1月19日に都内で開催されます。(医療従事者対象)

ご興味がある方はご連絡ください。

 

 

f:id:koizumitougouiryou:20191218205745p:plain

下のリンクをクリックすると動画(3分以内)視聴できます

vimeo.com

 

 

 

小泉正弘医師による「線維筋痛症」の学術講演があります!

線維筋痛症は、長期にわたって身体のあちこちが痛み、疲労感、不眠、頭痛、気力の低下など様々な症状を伴う原因不明の病気です。

小泉医院遠絡医療センターでは、線維筋痛症の診察や遠絡療法に西洋医学東洋医学、ドイツ振動医学など多方面からの治療を行い、効果をあげています。

今回(一社)日本遠絡統合医学会 学術研修会にて、当院院長の小泉正弘医師による 『線維筋痛症(全身痛)の病態と治療』をテーマとした学術講演があります。

医療従事者向けの講演ですが、学術研修会は医学会会員以外の参加も可能です。   当院主任治療師の堂下より『当院における線維筋痛症の治療実績および症例報告』も 予定されています。    

             

       

             f:id:koizumitougouiryou:20191017120454j:plain

        

    2019年度秋季学術研修会&総会 

    日時:2019年10月27日(日) 10:00~15:00(9:30開場)

    会場:日本教育会館 8階・第3会議室   東京都千代田区一ツ橋2-6

      (地下鉄メトロ 神保町駅A1出口より徒歩3分)

        

   道案内専用ページ  http://www.jec.or.jp/koutuu/index.html

         

    会費:会員   事前振込み 5,000

             当日払い 6,000

       非会員        10,000

     

【当日スケジュール】   学術研修会「紅葉会」&「2019年度総会」

 

10:00

 

特別講演 「慢性痛治療の現状と展望」           

外須美夫先生

国際医療福祉大学副学長 九州大学麻酔科教授)

11:00

午前の部 学術講演1                      

「遠絡統合医学・ 体質 ~分類と見方の要点~」
 

渡辺実千雄先生

(わたなべ医院 院長)

12:00

昼食休憩

 

12:40

午後の部  学術講演2

線維筋痛症(全身痛)の病態と遠絡治療」          

小泉正弘先生

(小泉医院遠絡医療センター院長)

13:40

症例検討会

線維筋痛症 小泉医院遠絡医療センターの治療実績と症例報告」

 

「OPLL(後縦靭帯骨化症)症例報告」

 

堂下佐知子

(小泉医院遠絡医療センターPT)

 柳井谷深志先生

(児玉整形外科 麻酔科医師)

14:20

15:00

『2019年度総会』 

 

 

 

 参加の申込み、お問合せは小泉医院遠絡医療センター 堂下まで

 TEL: 048-927-5370   FAX    048-927-5360   mail: koizumienrac@gmial.com

     

 または下記リンク、日本遠絡統合医学会公式サイトより どうぞ

     https://www.enractogo.com/home-1