遠絡療法
2022年日本慢性疼痛学会(2月25日~26日)に「足裏の痛み、しびれ、ジャリを踏んでいる違和感に対する遠絡療法による取り組み」ということで、当院の実践を報告いたしました。 特に両足裏に同時に出てくる症状は、通常の整形外科等で行われる局所的な治療で…
文章下の画像をクリックしてください☆ 2019年5月26日(日)東京海洋大学白鷹館多目的ホールにて 日本遠絡統合医学会 学術研修会が開催され 当院院長の小泉正弘医師が教育講演を行いました。 日本遠絡統合医学会では、年に数回 日本国内で遠絡統合医学・遠絡…
令和元年を3日後に控えた4月28日 当院院長 小泉正弘医師が、国立台湾大学に招待されて台湾国内から集まった約200名の医師に遠絡医学の講演を行いました。 台湾には、日本の厚生労働省にあたる機関の認可を受けていている「台湾遠絡医学会」があり、遠絡統合…
2019年2月15日(金)16日(土)の2日間「第48回日本慢性疼痛学会」が岐阜県岐阜市で開催され、小泉正弘医師と堂下佐知子治療師が演題発表して参りました。 小泉正弘医師は、 演題名『経穴刺激療法(遠絡療法)が有用であったHPVワクチン副反応の2症例』 とい…
動画の視聴はこちらをクリック ⇒ https://youtu.be/nmS2zj6rqBs この動画の患者様(45歳男性)は、2年前の背中の手術直後より腕から指先の痛みとシビレで握力が出せなくなりました。CRPSと診断を受け、リリカその他の薬を飲んでいましたが効果なく中断し…
しばらく長雨が続き涼夏でしたが、昨日あたりから暑さが盛り返してきています。 冷たい飲み物が欲しくなりますが、胃腸の冷えは秋に体のだるさとなってあらわれることが多々あります。 例えば、少し冷ました白湯にはちみつスプーン1・レモン汁を数滴たらし…
医療法人 東西医会 草加整形外科内科&小泉医院遠絡医療センターのお役立ち新聞 「とうざい新聞」が創刊しました! 創刊号の特集は「遠絡療法」のご紹介です!病気に関する豆知識やお役立ち情報、東西医会のスタッフ紹介、患者様のお声,1階から5階まで東西…
暑い毎日が続きます。 夏バテで自律神経が乱れて頭や体が重い場合、吐き気など胃腸の調子がおかしい場合、冷房病で体が冷えて怠さや関節痛の場合など、遠絡療法の出番です! さて、さる7月23日(日)上野にて 『日本遠絡統合医学会主催 症例検討会』 が開催…
小泉医院遠絡医療センターのホームページ サイドメニューに、新しく 「遠絡統合医学会」へのリンクバーが加えられました。 遠絡療法創始者の柯尚志先生の遺志をついで「遠絡統合療法」を発展させていくために「日本遠絡統合医学会」が任意団体として結成され…
現在発売中の健康雑誌「わかさ 7月号」に小泉正弘医師の記事が掲載されました。 膝痛や坐骨神経痛のセルフケアに使うことができる遠絡の押圧ポイントが紹介されています。 自分やご家族の痛みに、いつでもどこでも治療が可能です。 ぜひごらんになってみてく…